|
|
|
|
|
|
七左衛門・観照院・青面金剛像庚申塔(宝暦十四年)
(七左町7−278)
(2008・05・24) |
|
|
|
|
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔(『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 所在地 七左衛門・観照院参堂入口 |
| 石塔型式 駒型(南西向き・高さは高) |
| 年号 宝暦十四年 |
|
| [左側面] |
|
[左側面・台石] |
|
|
|
| 講中 |
| 井出半次郎 |
| 川上八左衛門 |
| 小林万右ヱ門 |
| 高橋□□(佐右ヵ)ヱ門 |
| 川上八兵衛 |
| 同 清右ヱ門 |
| 今泉清次郎 |
| 同武左右ヱ門 |
| 鈴木 善 蔵 |
| 川上茂兵衛 |
| 小菅次兵衛 |
| 河上□右ヱ門 |
| 小菅□(喜ヵ)右ヱ門 |
| 濱野□兵衛 |
| 同名[ ] |
|
| [正面] |
|
[正面・台石] |
| (梵字ウーン) |
|
(日) (鶏) |
|
| (青面金剛像立像・ ) |
(邪鬼) |
(三猿) |
| (邪鬼) |
| (月) (鶏) |
|
|
|
| (薬叉(ショケラ持ち)) |
| (薬叉) |
| 七左右門邑 |
| (薬叉) |
| (薬叉) |
|
| [右側面] |
|
[右側面・台石] |
|
|
| 妙 光 |
| おひめ |
| おなつ |
| おはつ |
| おはふ |
| おきよ |
| おいく |
| おとわ |
| おそよ |
| お□ん |
| おき□ |
| およ□ |
| お[ ] |
| おい□ |
| お[ ] |
| おそん |
| お□ん |
| おいよ |
| およし |
| おいち |
| お[ ] |
|
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面・台石」の |
| 「四薬叉(向かって左の二薬叉)」 |
| (南南西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面・台石」の |
| 「四薬叉(向かって右の二薬叉)」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面・台石」の |
| 「向かって最右の薬叉・左手」に「ショケラ」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面・台石」の |
| 「ショケラ」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「梵字ウーン」・「日月」・「青面金剛像」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 蛇の絡みついた「青面金剛像」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 蛇の絡みついた「青面金剛像」・「二鶏」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「二邪鬼」・「三猿(聞かザル・言わザル・見ザル)」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「右側面・正面」 |
| (西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 七左衛門4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』庚申塔118番) |
| 「正面・左側面」 |
| (南より望む) |
|
|
|
|
| ※ 参考文献 |
|
NPO法人 越谷市郷土研究会 加藤 幸一(2003) |
|
|
「平成15年度調査 出羽地区の村々の石仏」P.33-35 |
|
|
|
|