|
|
|
|
|
|
四丁野・十王堂集会所・庚申塔
(宮本町1丁目)
(2008・05・15) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 四丁野3・阿弥陀像付き庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 「正面」 |
| (西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 四丁野3・阿弥陀像付き庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
|
|
| (西より望む) |
|
|
| 四丁野3・阿弥陀像付き庚申塔(『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 所在地 四丁野・十王堂集会所 |
| 石塔型式 舟型(西向き・高さは高) |
| 年号 寛文三年(1663) |
|
| [正面] |
| 奉待庚申講人数地蔵院 |
|
泉右衛門 |
|
理右衛門 |
|
施主 |
| 佐左衛門 |
□右衛門 |
|
|
|
| 寛文三 |
癸 |
年九月廿三日 |
|
四郎左衛門 |
|
六兵衛 |
|
久右衛門 |
|
敬白 |
| 卯 |
喜右衛門 |
藤左衛門 |
|
|
|
|
|
 |
| ▲ |
| 四丁野3・阿弥陀像付き庚申塔「安永七年作の台石」 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
|
| [正面] |
| [台石・正面] |
|
[台石・左側面] |
|
[台石・左側面] |
|
[台石・裏面] |
| あさ |
| いく |
| まん |
| ねしやう |
| いち |
| 才浄法師 |
| □も |
| さわ |
| とめ |
| ろく |
| い□(んヵ) |
|
| いわ |
| つや |
| さよ |
| ちよ |
| げん |
| はる |
| とよ |
| せん |
| ゆり |
| つや |
| きち |
| ふゆ |
|
| てう |
| なつ |
| みき |
| 市兵衛 |
| とま |
| つけ |
| よし |
| まん |
| まつ |
| かん |
| はる |
| 小女郎 |
|
|
|
| (西より望む) |
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 四丁野4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 「正面」 |
| (西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 四丁野4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 「正面」 |
| (西より望む) |
|
|
|
| 四丁野4・青面金剛像庚申塔(『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 所在地 四丁野・十王堂集会所 |
| 石塔型式 頭部山状角柱型(西向き・高さは中) |
| 年号 明和八年(1771) |
|
| [左側面] |
|
|
|
| 大野権 平 |
| 大野太良右衛門 |
| 森田伊左右衛門 |
| 永井又三良 |
| 鈴木勘兵衛 |
| 大野権左右衛門 |
|
|
| [正面] |
| (日) |
| (青面金剛立像・合掌)(邪鬼)(三猿) |
| (月) |
|
|
| [右側面] |
|
|
|
| 大野弥治衛門 |
| 會田甚左右衛門 |
| 大野惣兵衛 |
| 大塚惣右衛門 |
| 會田所右衛門 |
| 鈴木彦 平 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
| ▲ |
| 四丁野4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 「右側面」 |
| (西より望む) |
|
|
|
| ▲ |
| 四丁野4・青面金剛像庚申塔 |
| (『越谷市金石資料集』に掲載なし) |
| 「正面・左側面」 |
| (南西より望む) |
|
|
|
|
| ※ 参考文献 |
|
NPO法人 越谷市郷土研究会 加藤 幸一(2003) |
|
|
「平成15年度調査 出羽地区の村々の石仏」P.1−3 |
|
|
|
|